労働保険・社会保険の各種手続き


会社は、色々なタイミングで様々な手続きを行わなければなりません。

また、法改正や社会情勢などによってこれらの手続きの仕方も変化しています。

社会保険労務士が労働保険・社会保険の専門家としてこれらの手続きを代行いたします。


労働保険手続き

労働保険とは、労働者災害補償保険(労災保険)と雇用保険とを総称したものです。

労働者を一人でも雇っていれば事業主は労働保険に加入する手続きを行わなければなりません。

労災保険とは

労働者が業務中または通勤途中において、病気や怪我した場合、または不幸にも死亡した場合に、被災労働者や遺族に対して必要な保険給付を行うものです。

労災保険の給付には、休業給付・傷病年金・障害給付・介護給付・遺族給付・葬祭料・療養給付などがあります。

雇用保険とは

労働者が退職などで失業状態になった場合に、労働者の再就職を促進するため必要な給付を行うものです。また、事業主に対する各種助成金の支給等も雇用保険で行っています。

雇用保険の給付には、失業給付・再就職手当・常用就職手当・介護休業給付・高年齢雇用継続給付・教育訓練給付・育児休業等給付があります。


社会保険手続き

社会保険とは、広い意味では上記の労働保険を含めたものですが、ここでは狭い意味の社会保険の解説をします。

(狭い意味の)社会保険とは、医療保険、年金保険、介護保険を総称したものです。

会社で重要になるのが健康保険(医療保険)と厚生年金保険(年金保険)です。

健康保険とは

業務外で生じた病気やケガなどに対して給付を行うものです。

厚生年金保険とは

老後の年金給付が主なものですが、他にも、障害となった時、死亡した時に年金や一時金が給付されます。

マルシェ社会保険労務士事務所

社会保険労務士は労務管理・社会保険の専門家 労働・社会保険に関する手続き、職場のルール作りや労務に関するトラブル相談など、事業の立ち上げから日々の業務までサポートいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000